「インプラント」に関する項目
インプラント治療
インプラントによる欠損補綴
インプラントは、歯がない部分に埋め込む人工歯根です。
ブリッジや義歯に変わる欠損補綴の方法として注目されています。
来院による定期的なメンテナンスは必要ですが、ご自身の歯と同じように噛むことが体験来ます。
- POIインプラント
- リプレイスインプラント
- エンドポアインプラント(取り扱い期間終了いたしました。メンテナンスのみお受けしています。)
- ステリオスインプラント(取り扱い期間終了いたしました。メンテナンスのみお受けしています。)
注) 重度のブラキシズム癖(歯軋り、食いしばり)がある方、喫煙されている方へのインプラント治療は、インプラント周囲炎を起こしやすく長期安定が極めて困難なため、当院ではインプラントをお奨めしておりません。禁煙下でインプラント治療を受け、残念ながらその後に喫煙習慣が再発してしまった場合は、インプラントの不調に対していかなる保証もできません。
注) 当院は、インプラント治療後に定期メンテナンスをお受けいただけない場合の製品故障や周囲組織の炎症等に対する責任を負うことはできません。
注) 骨粗鬆症薬であるBP製剤を服用されている方、糖尿病などの全身疾患をお持ちの方への当治療法はお奨めしておりません。
注) 昨今の携帯電話と同じように、インプラント関連製品の開発スピードも非常に速く、現在流通しているインプラントは予告なく生産中止に至ることがあります(海外製品に多いです)。当院では予備部品をある程度確保してありますが、生産されなくなった部品については、今後ストックがなくなることが予想されます。インプラント体と土台をつなぐボルト類(ねじ)は永世的ではなく、メンテナンスによる着脱などの経年的な消耗があるため、インプラント治療をご希望の方へ消耗部品をご購入しておいていただくことも合わせてお願いしております。
インプラントによる治療補助
歯科矯正に使用できるインプラントです。
マイクロインプラントは局所麻酔のみで切開が必要ありません。インプラントを固定源にすることで、歯牙を効率よく移動できます。
- 矯正治療用マイクロインプラント
- MDIミニインプラント(取り扱い期間終了いたしました。メンテナンスのみお受けしています。)
口腔外科処置
- 中等度〜重度歯周炎に対する手術
- 歯周組織再生材料(GORETEXメンブレン、GCメンブレン、エムドゲイン)、リグロスを用いたGTR・GBR手術
- 歯根嚢胞の摘出
- 歯根先端切除手術
- 歯肉膿瘍、歯根膿瘍に対する切開排膿
- 歯肉縁下う触に対する歯冠延長術
- 歯根破折(亀裂)の外科的修復
- 歯肉形態修正における歯槽骨整形および歯肉整形
- 各種抜歯(全身疾患の状態や口腔状態により2次医療機関への紹介もあり)
- 粘膜疾患、口腔がんのスクリーニング(精密検査が必要な場合は2次医療機関へ紹介)
- 各インプラント埋入手術
- 埋入環境によってはGBRや上顎ソケットリフト法等の補助処置あり
- 自家骨採取および移植
- 義歯製作前処置としての外科的な環境整備
- 外傷(重症の場合は2次医療機関へ早急御紹介いたします)
- 歯牙脱臼の整復、再植および固定
- 破折歯牙の処置
- 歯槽骨骨折部の整復
- 口唇部裂傷等の縫合処置
※ 各外科処置を行う前に血液凝固能検査(PT-INR)を行います。